Wednesday, July 26, 2017

From Japan.





今朝6時のスケッチから。
子どもの絵みたいになってしまって。
明日に期待。





これが、日本で、一番最最初の写真。
山のようなブルーベリーが圧巻。






ついに、夏休みで、日本。
デパ地下は、わたしには、デイズニーランドの何万倍も楽しめるところ。
お土産に、おせんべいを買うことにした。
もう、それを買うときめているのだから、
そこで、試食というのもおかしなものだけど、
販売員のおねえさんがどうぞというので、
ほんの1センチをたべてみた。
おいしかった。
やはり、日本のたべものをいえば、のり!!!
しかし、飲み込んで30秒後,カシューナッツがはいっていることをわたしの舌が教えてくれた。まず、かゆくなる。
ここで、水を買うのに、走る。
胃に入った、カシューを、水で薄めようという作戦にでた。
友人としゃべって気をまぎらすも、
今回のカシューは、ほんのありほどのサイズだったのに、
強力で、ついには、嘔吐までいたった。
薬局での、薬代、
楽しみにしていた夕ご飯は、なくなり、
痛む胃を抱えて寝ることになったのだけど、
いつも、思う。
この責任は、いったいだれがとることになっているのだろうと。
だいたい、日本で、カシューナッツが使われていた記憶がなかったし、
まさか、日本の伝統海苔巻きせんべいにあの、
あの悪魔のようなカシューナッツを使わないでほしい!!
と、などと、わがままなことを考えたりした。







アラブでは、アボカドジュースの上に、飾りで、カシューナッツがそえてある。
1年ほど前、レストランで、隣の人が飲んでいるのをみたら、カシューがのってなかったので、店の人にきくと、カシューは、はいっていないというので、喜んで注文して
50%ほど、飲んだときに、気がついた。カシューが確かにはいっている。
粉ではいっていたらしい。注文を聞く人は、内容まで知らなかったようだった。
それが問題で、私は、結局、ひどい症状が出て、病院にいった。
このとき、責任は、あきらかに店側にあると、経営者に問いただしてみたものの、
時間の無駄とわかり、あきらめた。
こういう、過去が何度もあったので、
いつも、気をつけているのだが、
気を許してしまって、こんなことになる。

大変なことになるのがわかっているので、新しいものを食べるときは
材料のところを、しっかりと読む。
インド料理には、カシューがよく使われるので、まず、たべられない。

今回は、日本だからと、気を許したわたしの責任。
自分のことは自分で守る。
ということを改めて学んだ。
といえば、きこえはいいが、
とにかく、くやしい。

Sunday, July 23, 2017

I can't hear your voice.




やっぱり恐怖症



絵を描き始めたのは、お父様の影響を受けたということですか。

やっぱり、すごく、その、、、、、、

絵を描きたいなと、ずっと、思われていたんですか

やっぱり、自分的には、、、、、

お父様は、家では、どういう方だったんですか

やっぱり、その、怖いというか、やっぱり、子どものときは、こわいとおもっていて、、、、

歌をやっていた人が、突然、絵をかきはじめられたわけですが、そのことについて、
家族の反応は?

やっぱり、すごく、面白いですし、やっぱり、そのー、あのー




podcast すごく好きで、すまほでお気に入りを毎日、家事のときとか聴く。
昨日は、有名な画家を父に持つ、男性へのインタビューの放送。

彼は、頻繁に、やっぱり、を使う。
彼は、どうしてこれほど、やっぱりを使うのか、不思議でしょうがなかった。
たぶん、彼自身はそれほど、自分がやっぱりをつかっているとは、気づいていないと思う。
自分の絵とか、音楽をとか、なんでもいい、説明などはいらない。
見た人が、聞いた人が、解釈すればいいだけだと、実は、ずっと思っていた時期があった。最近、キチンとわかりやすく、説明する技術を習得することも、自分の作品に責任を持つことなのだと考えるようになったので、人がしゃべっているのを注意深く聴くようになった。



人のことをそんなこといって、ジャー自分は、ちゃんと理路整然と
話をしているのかというと、そんなことは、断じてない。
私のお気に入りの人は、小泉さんのしゃべりかた。
政治家だから、話すことになれているといえば、それまでだが。
なぜ、聴きやすいかというと、彼はまず、えー、を言わない。
自分が話しているのを録音して、聴くことが、なによりの、
教科書になると彼がいっているので、
いつもやってみようとおもいながら、のびのびになっている。

やっぱり、はどこから来たのか、調べてみた。

やはりは、元は「やわり」。矢割 石に開けた穴に鉄の楔を差しこみ、玄翁(かなづち)で打って割る。とのことです。
矢張りは当て字で、やわりの時代にもとのことです。国語大辞典より。




英語で「やっぱり」のニュアンスを的確に表現する英語表現・フレーズ集


日本語の「やっぱり」(「やはり」)という表現は、なかなか英語に訳しにくい言葉です。素直に英訳できない理由は、この「やっぱり」という日本語表現そのものが複数の意味・ニュアンスを持つ多義的な表現だからでしょう。
多義的な日本語表現は、いちど日本語の語義を振り返ってニュアンスの広がりを明確にし、それぞれの意味合いに対応する英語表現を一通り把握してしまいましょう。これは英語の言語感覚を身に着けて「日本語離れ」する意味でも大いに効果があります。

ニュアンス別「やっぱり」表現言い換えフレーズ集

「やっぱり、思った通りだ」という場合

「やはり彼は来なかった」というような文脈で用いられる「やはり」「やっぱり」は、予期していた通りになった、想定していた内容そのままだ、というニュアンスが中心です。「やっぱり → 思った通り」と言い換えてみると、対応する英語表現が見つかりやすくなります。
たとえば as I expected や as I thought のような前置き表現(「思う」や「予想する」といった思考を表す単語の過去形を使った表現)は、ニュアンスをうまく再現してくれます。
As I thought, he didn’t come to the class.
やっぱり彼は授業に来なかった
As I imagined, the train was so crowded .
思ったとおり、電車はとても混んでいた
間投詞的に一言「やっぱりね。」と言うような場合は I knew it. のフレーズがうまくハマります。knew は know の過去形で、文字通りにいえば「前から知ってたわ」という意味合いです。
TellerI  I couldn’t buy it. It’s sold out.
売り切れで買えなかったよ
TellerC  I knew it. I told you that you couldn’t buy it.
やっぱりねえ。無理だよって言ったじゃん

「やっぱり、やっときゃよかった」という場合

後になって判断を誤ったなと悔やむ場面の「やっぱり」は、 should + have + past participle で表現できます。
I should have done it.
やっぱりやっておくべきだった
I should have bought the bag. I can’t help thinking about it.
やっぱり買えばよかった、あのカバンのことが頭から離れない

「やっぱり、こっちにしよう」という場合

それまでの考えや判断を取りやめ、撤回、方針を変更したいときに使う「やっぱり」は、「気が変わった」あるいは「意見を変えた」のように述べるとニュアンスが伝わります。
actually は「気が変わった」という意味合いで使えるシンプルで便利な表現です。文頭に置いて前置き表現のように使うと「やっぱり(実際には)こうしよう」というニュアンスが出せます。
I’ve changed my mind や on my second thought などの表現も、やや説明的な言い方ですが、意味合いはうまく伝わるでしょう。
Actually, we will order some pizza or something.
やっぱりピザか何か注文しよう
TellerC So, are you buying this T-shirt?
で、Tシャツは買うの?
TellerE I’ve changed my mind. I’m not gonna buy it.
いや、やっぱりやめることにする
I’ve changed my mind.の表現を過去形 changed でなく have changed と完了形で表現することで、気が変わったまま(の状態)でい続けているという意味合いが示せます。過去形で I changed my mind と述べても特に間違いということはありません。

「何だかんだ言っても、やっぱり」という場合

「やっぱり我が家が一番よねえ~」という場合の、色々と紆余曲折を経て行き着いたところが出発地点と同じという意味合いの「やっぱり」。これは、結局あるいは最終的にはのように言い換えられます。対応する英語表現としては after all や in the end が挙げられます。
after all や in the end は、結論に至るまでに多少の経緯があったことを念頭に置いた表現です。
After all, I decided not to make any changes to our original plan.
やはり原案に何も手を加えないことにした
Although I’d done it quite carefully, in the end, there were some mistakes.
ずいぶん気をつけていたのだが、やっぱりミスがあった

「今でも、やっぱり」とかいうような場合

「やっぱりあの人はきれいだ」「今でもやっぱりお菓子に目がない」というような場合の「やっぱり」は、今も昔も変わらない、今でもなお、という意味合いが中心です。英語でなら still や even now 、 yetなどの表現を使うとニュアンスが再現できます。
He’s still immature.
I haven’t seen you for long time, but you haven’t changed at all even now.
長い間あっていなかったけど、やっぱりぜんぜん変わってないね
「紆余曲折」あったときのやっぱりとは異なり、以前から変化が見られないときに使われます。


朝、5時半。

もう、働き始めているひとたちがいる。
UFOキャッチャーのような、
手の操作をどうしてもしてみたいとおもっている、
この機械。
早朝から、ごくろうさまです。

警察犬の訓練とか、初めてみた。


今日も、アルアインは元気に暑い。

よい1日を。

Birds ares singing






先日は、歩くたびに、お金が
落ちていて、
両手ではもちきれないほどになった。
アーこんなにまた、拾ってしまってー。


10dhs、300円くらいのやら、
500dhs、15,000円くらいのやら
10dhsのお札が束になっているのもある。

お札の細かな印刷まで、かなり、明瞭にみることができるし、
お札の分厚さも、結構、手で感じているので、
夢から覚めたときの、落胆は大きい。



よくこんなお金を拾う夢をみる。
何度も見ているので、
慣れていそうだけど、
夢のなかでは、
毎度盛り上がっていて、
目が覚めて、なーーんだ夢なんだと落胆する。
というのを
もう、何年も繰り返している。
これに対抗して多いのが、トイレの夢。
人に言ったら、トイレの夢なんてみたことがないという。


山のてっぺんにトイレがあって、
そこにいこうと、のぼっていると、
汚物がながれだして、
走って逃げる夢だの、
トイレがなくて、
走って探しているのだとか、
何かから、逃げていて隠れたところがトイレだったとか。
なぜか、
私は、トイレの夢のなかで走っている。

お金を拾う夢と、トイレの夢。
なにか関係があるのか?
と、おもいながら、
もう、数十年がすぎた。


Saturday, July 22, 2017

Waiting for the sun






アルアインという町の名前をいっても、
だれもわかってくれないので、
ドバイに住んでいると、
娘は、
イギリスの友達にはいっているらしい。

これがこまったもので
ドバイといえば、
大金持ちが
ワンサカ住んでいるとおもわれがち。

娘がいうには、わたしたちは、
広大な庭に、
ベンツが5台くらいならんでいて
使用人が最低3人はいるような
生活をしている
とおもわれているという。

15歳の中古の、ミニパジェロにのっているなんて
ことをいっても、
そう、へりくだることはないとおもわれているらしい。


きのう、
そのボロボロパジェロで、町にいっているときに、
見事な赤のベンツ、
赤のポルセ、
白のベンツ、
そして、ランドクルーザーが
信号待ちでいっしょになった。
もう、ため息もの。

おかあさん、
もしさー、
腐るほどお金があるとするじゃない?
どんな車がいい?
と、娘がたずねた。






そうねー、まず、手始めはこれかな?
とかは、いいにくかった。

後は、ミニのブルドーザーとか。

おにいさんや、おじさんたちがのっているものが
ムショウにかっこいい。

女で、ブルドーザーの運転手をというのを
生まれてこの方みたことがない。

私の、体のどこかが、おじさんなのかもしれないとおもうときがある。

Friday, July 21, 2017

6am in Al Ain





行きたいです


行きたいんです。

違いはなに?



日本語を教えている、マリさんに
こういうふうに、
たずねられると、
つまってしまった。

友人に
助けをもとめた。

ん をつけると、
強調の形になるという。
なるほど、
言われるとわかる。

食べたいです。
食べたいんです。


自分のなかでも、
無意識に使い分けていることに
気がついた。

どんな分野も奥が深い。






昨日、一人の生徒のために、12色の
Derwentの水彩鉛筆をここの文房具屋さんで、買った。
日本円にして、1,400円ほど。

では、Amazon Japan
では、どんな値段になっているのかと、調べてみて、
目をむいた。
5,954円なり。







Amazon UKで、調べてみると、1900円ほど。
この値段の違いはなに?
日本では、輸入品となるのはわかるけれど
それにしても、水彩鉛筆に、6,000円?
何かのまちがいではとおもい、
わたしのほしかった、
鉛筆削りを
調べてみた。






Amazon Japanでは、5,200円。
Amazon UKでは、1,400円。
この値段の違いはなに?



しかし、この鉛筆削りは、ここでは、手に入らないので、
結局、amazonで、買わなければならないのかとおもうと、
くらっとする。これは、特殊なシャープペンの軸削り器なのだけれど、
それにしても、1,400円を投じる価値があるのかどうか
考えてしまう。

後、このドイツの会社の鉛筆、1ダースで、15,000円を超えるものがあって、
どんな特別なのか機会があれば見てみたい気がする。1本1,000円を超える鉛筆。

Amazon Japan では、電子本を買うのに、
すっかりお世話になっているが、
輸入品を買うときは
かなり、調べたほうがよさそう。

今日は、金曜日。
UAEは、週末です。
では、よい1日を。

Wednesday, July 19, 2017

From AL Ain 64


朝6時、向こうに朝日が昇り始めるころ、
鳥のさえずりが最大になることに気づいた。






壁に砂漠の絵が描いてあった。
普通の民家で、こういうのは、
みたことがなかった。
砂漠のなかに
川が流れている。
こういうシーンは、現実には、ないに近い。

大雨の後とかには、みることができるくらい。


水への憧れがこういう絵になるのだろう。

青い空。
砂漠。
らくだ。
デイツの木。
そこに、これを描いたひとは、どうしても、
水がなみなみと流れる川をいれたかった。
というのが、よくわかる。

絵を描くとき、
みなそれぞれだけど、
そのまま、
見たとおりにかく必要はない。
人間悲しいもので、
目に入るすべてを描こうとする。
わたしも、そうだった。
でも、
見えるものをかかないで、
見えないものを
付け加えるということを
学んだとき、
絵を描くことが
断然楽しくなった。

わたしたちは、
カメラではない。

私の、大好きな画家さんの、
その言葉をきいたとき、
鎖から、放たれたような開放感があった。


写しとるのではなくて、
自分の感じたものをそこに、
残すだけだと。


今日も、元気に太陽がのぼりました。

いい1日になりますように。

There was a mural when I was driving this morning.
It is not normal to see this kind of mural in this town.
It shows a river, running through the middle of the desert.
It is almost impossible to see this real scenery in UAE.
It is possible after heavy rain.
The longing to see water must have inspired the artist create to this scene.
Blue sky.
Desert.
Camels.
Date tree.
I understand the artist who painted this must have wanted to add water in this mural.

When we  paint somthing,
all people are different, but
we don't need to paint everything which we see.
We have a bad habit unfortunately,
where we feel automatically that we have to paint everything which we see in front of us.

But artists shows us  
how to not to see everything.
 After all, we are not a camera.

Foot steps which were washed away







昨日は、日本大好き,エミラテイのアムさんと、
デイツファクトリーで、
折り紙の
ボランテイアをすることになった。
日本人は、
だれでも、折り紙ができるとおもわれているらしい。
わたしは、ほとんどできないので、
必死で練習の結果、
鶴を含めて、
5つは、できるようになったので、
オーケーってことでのりこみました。



エミラテイの女性、10人ほどに、
折り紙のデモ。
アムさんは、
日本人より、日本人みたいなひとで、
折り紙なんて
朝飯前。









https://www.youtube.com/watch?v=InIpbaPdA54

この折り紙でつくる象の作り方は、
1,940,000回見られている。
折り紙では、驚きの数字。
 
This video has been watched more than 1,940,000times.
It is an incredible number as an origami video.
I was really interested in it, so  I was following the process but it was really complicated.
I gave up.




Monday, July 17, 2017

From Al Ain 63



Unfortunately, 
There is no flower garden in front of this house.
There is just a normal road.
So the flower garden is my imagination

I am thinking we don't need to paint exactly what we can see.







いつものように、朝の5時。
さー、スケッチでかけるぞーと、わたしの車のところにいくと、先客あり。




白い猫がまったりしている。

 ここまで、近づいても、逃げない。



 ここまで、
近づいたら、
にゃおーんと、
待ってたんやで、
おそいやん
みたいな声で鳴く。
いや、そんなこといわれても、
わたしたち、初対面やおもうけどな。


せっかくのおくつろぎのところなので、
じゃましないことにして、
家人の車ででかけることにした。



大きなアパートなので、数え切れないほどの、
車があるなかで、
どうして、あの猫が私の車に決めたのか、
不思議だった。


毎日
書いていると、
題材にも、
困ってしまうときがあるのだけど、
今日何書こうかなと
思っていると
必ず、なにかがおこる。
こんな感じで、知らない猫が登場したり、
先日ように、
ペット化した、ハエが自殺したり。

なんなと、
毎日起こるようになっている。


昨日は、めずらしく
すさまじい雨で、
あらったばかりの
車は、どろどろになりました。

洗車代。900円なり。
無駄になりました。


きょうも、
暑い1日になりそうです。

よい1日を。






From Al Ain 62







His eyes filled with tears. 
I gave him the amulets from  Mother.
"Mother told me to give you these. And she said you shouldn't sacrifice your life, that she wanted you back alive and well."
"Thank Mother for the amulets. But I don't know whether I will return or not. I belong to the suicide corps and I am dedicating my life to my country. If the time comes for me to give up my life, I want to do it valiantly. If that should happen, I entrust everything to you, Toshiko."
In a short while, he had to return to base.
Yukio was only seventeen years old.

It is the excerpt from The Glass Rabbit, Toshiko Takagi ."








In 1945, The Pacific War (the Great East Asian War) ended.
Toshiko Takagi published The Glass Rabbit, an autobiographical novel of when she was twelve. 
There is one part of the novel where Toshiko visits her brother who belonged to Kamikaze (suicide) corps instead of her father who was in China then and her mother who had a health problem.

I have moved twelve times in my life, and with moving often comes giving belongings away or donating things to charity. Despite this, The Glass Rabbit is something I could never give away. 
In the last sentence of the book, the author states that her brother was 17 years old at the time.
My daughter is 17 years old now. I can't believe the boys of the same age had to sacrifice their lives for their country.

There is a monument in Hiroshima with the lettering:  "We will never make the same mistake again". It is often visited by many Japanese people during summer. 


太平洋戦争、1945年。
戦争で家族を失った著者の、実話の本、ガラスのウサギからの抜粋。

特攻隊での、出撃まじかの、兄に
満州に行っている父と、体の弱い母のかわりに、
12歳の敏子が会いにいったシーン。

私の人生のなかで、もう12回の引越しをした。
その度に、いろんなものを処分してきたけれど、
この本だけはどうしてもできなかった。

この抜粋の最後に、特攻隊で、国のために、散った敏子の兄はこのとき、17歳。

うちの娘は、17歳になった。

自分が親になってわかる。
自分の子供が、国のために死ぬなんてことは、
考えられない。
2度と、過ちは犯しませんからと書いてある、
あの石碑をまた、見る日が近づいている。




Sunday, July 16, 2017

From Al Ain 61








いらっしゃいませ。

Welcome。

R;何人様ですか。
How many people?

C;二人です。
 Two.

R;こちらへ、どうぞ。
This way please.


R:メニューです。

 Menu.


C;ありがとう。
Thank you.


R;おきまりに、なりましたか。
Have you decided?



C;はい、じゃー、トマトスパゲテイとピザをください。
Yes, we will take Tomato spaghetti and pizza.


R;はい、わかりました。
Alright.

Rお飲み物は、なにがいいですか。
Would you like something to drink?

C;オレンジジュース と小さなボトルの水をください。
Orange juice and a small bottle of water, please.

R;はい、わかりました。
OK.


R;おまたせいたしました。
Sorry to keep you waiting.

ふたりは、しばらくたべる。
I and my friend ate them for a while.

Customer 1;みどり;うわー、ゴキブリはいってたー。
                                   Oh my god, there is a cockroach in my spaghetti.

Customer 2;ともだち;なんですって?
                                      What are you saying?    


みどり;まー、こんなこともあるよね。
              Well, it sometimes happens, doesn't it?


ともだち;えらい、おちついてるね。
                     Why are you keeping so calm?

みどり;あたふたしたって、しょうがないやん。レストランも故意にいれたわけじゃないやろうから。
                     There is no point in being upset because the restaurant chef would                        not have done deliberately.


みどり;あのーすみません。
                      Excuse me.

ウエイター;なんでしょうか。
                      May I help you?

みどり;あの、ごきぶりはいってましたよ。
                      Well, there is a cockroach in my spaghetti.

ウエイターどうも、もうしわけございません。おとりかえさせて、いただきます。               Really sorry. Shall I bring the fresh spaghetti?

みどり;いえ、もう、けっこうです。
                       No, thank you.

マネージャーがくる。
A restaurant manager came.

マネージャー;このたびは、ほんとうに、もうしわけございませんアイスクリームでも、おもちします
                   Extreme sorry.
                   Shall I bring an ice cream for you?


みどり;ありがとう。
                 It would be great.



ほんとに、申し訳ございませんでした
などという、
丁寧な誤り方を英語で、なんというか、
日本語を教えているマリちゃんと、話ているときに
わたしが、実際に経験した
東京のレストランでの会話からやってみた。


Very sorry, really sorry or extremely sorryかな?と
まりちゃんはいう。
え、それだけ?
なんだか、あんまり、悪かったなってつたわってこないけどな。

このゴキブリスパの話は、実話で、30年ほどまえの東京のレストランでのこと。


隣の外に聞こえるほど、叫びたかったけど、できない理由があった。
会社勤めのとき、キャーとか,ぶりっ子して、かわいいのは、せめて、20代までだよねと、男性社員がお茶室で言っていたのを、きいたことがあった。
そうか、30過ぎると言うことは、ゴキブリスパでも、さけんではいけないのだと、
ぐぐっと、ブレーキをかけたから。
それにしても、あれは、かなりのトラウマで、いまでも、時々夢をみる。

外食のとき、
ときどき、髪の毛が入っていたりするが、
もう、なにも、おどろかない。

ゴキブリスパで、わたしは、富士山の頂上をきわめたような経験をしたので、
髪の毛なんて、ほんの、2合目辺りの気がするからだ。



早朝はいいことあり。
七面鳥の散歩にも会える。


昨日で、私の3週間にわたる、独身生活もおわってしまった。
娘を空港に向かえにいっての帰り道、
娘が乗った飛行機会社が、アゼルバイジャン航空で、Baku経由だったということだけで、
ふたりで、涙がでるほどわらった。
幸せなんて、そういうものかもしれない。
大きな家に住むとか、
大きな車に乗るとか、
宝石で身を飾るとか。
人それぞれに、幸せを感じる道は、ちがう。
でも、どれだけ、大きな家に住んでも、そこをたずねてくる人がいなくて、
どれだけ、大きな車に乗っても、その横にのってくれるひとがいなくて
どれだけ、高い宝石を身につけたとしても、
宝石より、君のほうがもっと輝いているよ、なんて映画の見すぎみたいことばを
かけてくれる人がいなかったら、つまらない人生だとおもう。




早朝に出会う少子化の波


では、きょうも、また、また、
楽しい1日になりますように。